1. 本会は窯業同窓会と称する。
2. 本会は会員相互の親睦を図り、無機・セラミックス、工業材料関係の学会・産業界の向上発展を期することを目的とする。
3. 本会は事務所を東京都目黒区大岡山東京工業大学内に置く。
4. 本会は以下の事業を行う。
(1) 会員への情報の伝達
(2) 名簿の発行
(3) その他役員会が認めた事業 「幹事会」を「役員会」に変更
5. 本会員は東京工業大学の窯業および無機材料工学関係者で組織 し、会員は所定の会費を納入する。
6. 本会の経費は、会費、会員その他からの事業寄付金、その他収入で支弁する。会計年度は毎年4月に始まり翌年3月に終わる。
7. 本会は毎年総会を開いて以下について審議する。
(1) 会務の報告
(2) 役員の改選
(3) 規約の改廃
(4) その他役員会が必用と認めた事業 「幹事会」を「役員会」に変更
8. 本会に以下の役員を置き、任期は2年とする。但し、再選は差し支えない。
(1) 会長 1名
(2) 副会長 若干名
(3) 幹事 若干名
(4) 学年幹事 若干名
9. 会長 副会長および幹事は総会で選出する。
学年幹事は同学年度の会員の推薦等により選出され会長が任命する。
10. 会長は本会を総理し、副会長は会長事故あるときは代行する。幹事は会務(庶務、会計)を処理する。幹事は本会の重要事項を審議し、地方、各職場、クラスの状況および本会に対する意見を本部に連絡する。
学年幹事は、会の運営について意見を提出したり 役員会に出席できる。
11. 本会は名誉会長、相談役及び顧問をおくことができる。名誉会長、相談役及び顧問は役員会で推薦して総会で承認を得る。 「顧問」を追加
12. 本会に支部を置くことができる。支部は本部と連絡を密にして会の発展に協力する。
付則
改定 (1)昭和63年改正施行する。
(2)会則全文にわたり、平成15年6月より改正施行する。
(3)会則第4、7及び11条は、平成16年6月より改正施行する。
内規
1. 正会員は次の範囲とする。
工学部無機材料工学科の卒業生と大学院無機材料専攻(無機材料分野)の修了者(それ以前の、これに準ずる卒業生を含む)
本学の教官、本学の他学科・他専攻の出身者、および本学以外の出身者で、本会との関係が深く、入会を申し込まれた方で総会で承認されたもの
2. 年会費は2,000円(名簿代を含む)とする。年会費を超える納入金はその年度の事業寄付金にあてる。
3. 情報の伝達とは会誌等印刷物の発行 電子情報の発信を意味する。
4. 本部は総会の運営 および当該年度の事業・収支報告 次年度事業計画 同予算を立案し総会の承認を得る事とする。
支部は支部総会の運営 講演会 見学会 懇親会を行う
5. 幹事は後任幹事を推薦する際学年幹事から指名できる
以上
|